先週4月17日〜18日は清水の黒川キャンプ場(地元の人は”くろがわ”といいます)で
地球元気村が開催されました。
「遊びを通じて自然に触れ、理解し、元気になる」
「自然を軸とした地域づくりや人づくりに取り組む」
全国のさまざまな地域や団体と協力しながら「自然を守り、育てる」活動
などを行うイベントで、今年で21年目(清水は最古参で19回目)を数えるそうです。
清水みなと祭りの「港かっぽれ」を作曲してくれた宇崎竜童さんの野外ライブも催されるということで、久しぶりの野外生活を満喫してきました。

竹で作った灯篭がキャンプ場の至るところに置かれてムード満喫。

村長の風間深志さんのトークでライブが開催。

管理人の母校である清水東高の吹奏楽部有志の演奏もあり・・・

宇崎竜童さんのライブが始まりました。
生ギター一本で「サクセス」「ロックンロールウィドウ」「さよならの向う側」など往年の名曲の数々は超感激モノでした。
みんな感動でウルウル。

ライブも終わり遅い夕食をダッチオーブンで作りました。

そして朝、日曜は気持ちのいい晴天で正にアウトドア日和。
朝早くから起き出してテントサイトをパチリッ!

長年使ってるコールマンのツーバーナーも久々の活躍。

銀杏の新芽はどこを目指して伸びてゆく?

興津川支流の清流です。

一番古くから使ってるコールマンのガゾリンバーナー「ピークワン」

同じくガソリンランタン。

午前中はノルディックウォーキング体験ということで近くの山に登りました。
新緑がきれい。

お茶の新芽。
静岡県は広い範囲の茶園で3月下旬に凍害に見舞われましたが、遅い場所の新芽は大丈夫だったようです。

ノルディックウォーキングをコーチしてくれた市川さん。
この2本のポールが人を四輪駆動にしてくれます。登り坂も少ない負荷で歩くことができてとても気持ちのよい運動ができました。

近くでは「悪ガキ隊」が大きなシャボン玉を作って大はしゃぎ!

黒川キャンプ場にある滝です。

もう一枚違った表現で。
久しぶりのキャンプはとても新鮮でした。
また野外生活に燃えてしまいそうです

![]()
posted by savegreen administrator at 23:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
清水よいとこ
|

|