2010年09月15日

トマトの吊り下げ式誘引方法

5月の記事で紹介したトマトの吊り下げ誘引を地元の生産者の方が導入しました。

IMG_20100823_0087.jpg

IMG_20100823_0086.jpg

ハウスの上部に直管パイプを通し、そこに紐を巻きつけてトマトの株近辺まで垂らし、くきたっちで横方向に誘引していくやり方です。

この方法の素晴らしいところは、いわゆる株のずり下げ作業がパイプ先端に取り付けたハンドルを回すだけで簡単に完了することです。

IMG_20100823_0089.jpg
↑このハンドルを回せば、全ての株を一気に下ろすことができます。

IMG_20100823_0090.jpg

もう少し紐を巻き上げてからくきたっちで固定し始めます。
静岡県の西部地区ではメジャーな誘引方法ですが、清水で導入したのは初めてと思われます。

特に長期収穫の作型では威力を発揮することでしょう。
posted by savegreen administrator at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

3月14日ジャガイモの植付

2月から休日が雨続きだったり、娘の引越しの準備だったりでなかなか畑作業ができませんでした。

今日は予定もなく天気もいいので畑仕事ができる。

ということで、遅くなったけどジャガイモの植付をしました。


品種はキタアカリ、男爵、メークインの3種類。

去年は気合を入れすぎて、魔法の薬を入れすぎたのが原因と思われる発芽不良に見舞われたので、今年は何事も控えめに進めました。


NEC_0057.JPG

携帯のカメラで撮ったのでしょぼい写真です。
まずは耕起前の畑。ここに植え付けます。


NEC_0056.JPG

マイ耕運機の「プチな」で2回耕します。
手前の白っぽいのが「魔法の薬」・・・

正体は出光興産の「畑の精」です。
畑の精はグリオクラディウム菌を主成分とした土壌改良剤で、植物の根っこにストッキングを履かせるように有用微生物が根を保護して健全な生育をさせるものです。
ジャガイモでは連作障害の回避に有効です。



NEC_0055.JPG

そして60cmの畦幅で植え溝を掘り、30cm間隔で種芋を置きます。



NEC_0054.JPG

種芋と種芋の間に肥料を振って、



NEC_0053.JPG

覆土して、



NEC_0052.JPG

植付完了〜(携帯の写真がしょぼいのはご容赦ください)


この後は芽が出てきたら土寄せしたり、軽く追肥をしたりして3ヵ月後に収穫予定。
手が掛からない割に実入りが大きい作物です。



NEC_0051.JPG

その後、チエコさんが竹を貸してくれたのでスナップエンドウの株元に刺しました。(ツルが巻き付いて風で茎が折れなくなるそーです)
手前は種まきが遅くて、ちーっとも大きくならないタマネギ(全部で200株ありますが、どれだけモノになるんだろう・・・)



NEC_0050.JPG

年明け前に植えたリーフレタスの株。包丁で葉っぱだけ切って収穫しますが、新葉が次から次へと出てきて何度も収穫できます。



NEC_0049.JPG

家族があんまり食べないので放っておいたら菜の花が咲いた水菜の株。



NEC_0048.JPG

去年はホワイト六片だったんだけど、今年は上海早生を植えたニンニク。結構太く育ってきました。



NEC_0047.JPG

食べきれないダイコン。この後友人宅へおすそ分け。



NEC_0046.JPG

そしてわき目収穫中のブロッコリー。

ダイコンとブロッコリーの場所を片付けて果菜類を植え付ける予定です。

しかし野菜は播種時期が遅れると取り返しがつかないので、早くから計画を立てて作業しないとダメですね。
この後ラッカセイ、トウモロコシ、エダマメを蒔くつもりだけど今年の作はいかに!?
ラベル:ジャガイモ 植付
posted by savegreen administrator at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

春野菜の畑の準備をしました

春の植付けに向けて畑の準備をしました。
とりあえず2月中旬に植付けを考えているジャガイモのために畑を作りました。

植付けが遅れたので生育が遅れていたキャベツ、ブロッコリー、ハクサイの株を心を鬼にして抜いて、残り少なくなったコカブ、チンゲンサイ、ミズナを収穫しました。

それから堆肥とカルシウムを空いた畑全面にまきました。

200901畑の準備1

その後プチなで耕して準備完了!

200901畑の準備

2月から春5月にかけて植付けを予定しているジャガイモ、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニ、枝豆、等などの準備完了です。

作業の最後にプチなを洗って今日の農作業完了です。

プチな
posted by savegreen administrator at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

12月の畑

秋野菜の植え付けをアップしたままその後の状況をお知らせしていませんでしたが、毎日畑には見回りにいって小さな雑草を抜いたり、病害虫の発生状況や生育状況をチェックしています。

12月初旬の寒さでジャガイモが萎れてきたのでそろそろ収穫を行うことにしました。
ジャガイモ

少し掘ってみるとなかなか良さそうな感じ。
ジャガイモ

本格的に掘り上げてみました。
ジャガイモ

バケツ2杯分くらいの大収穫!
ジャガイモの収穫

その他の野菜たちも元気に収穫を待っています(自分が待っているのか(^^ゞ)

サラダコカブが膨らんできました。
コカブ

ダイコンももう少しで収穫時期
ダイコン

キャベツとハクサイも結球してきました。
キャベツとハクサイ

スナップエンドウも実がなってきましたが、播種時期がちょっと早すぎたかな?
寒さに当たるのが心配です。
スナップエンドウ

タマネギは苗を作って植え付けました。やっと根付いて葉が立ってきました。
タマネギ

リーフレタスは5株だけなので、次回はもう少したくさん植えつけようと考えています。
リーフレタス

ニンニクはご近所さんから「立派にできてるね」と褒められます(^^ゞ
ニンニク

ホウレンソウは2回に分けて播種しました。最初の株はそろそろ収穫終わりです。
ホウレンソウ

ソラマメは徐々に大きく育っています。来春の収穫が待ち遠しい・・・
ソラマメ

何にでも使えるから家計の足しになると思って蒔いた水菜ですが、子供たちはあんまり食べてくれない・・・
水菜

ヒットだったのがチンゲンサイ。収穫中です。
チンゲンサイ

そして本命ブロッコリー。この写真は12月7日のものですが、13日現在かなり大きくなってきてもう収穫できます。
ブロッコリー

以上、初冬の野菜たちを紹介しました。

実は、ずっと小さな耕運機が欲しくて狙っていたのですが、ついにオークションでホンダの中古を買っちゃいました手(チョキ)

プチな

ジャガイモを掘り上げたところを耕しましたが、快適快適(^^)v
ますます農作業に精が出そう(^^ゞ
posted by savegreen administrator at 11:06| Comment(0) | TrackBack(1) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

秋野菜の植付け

今週23日は一日畑仕事をしました。

21日に片付けた畑を耕して、秋野菜の植付けと播種を行いました。


一口に耕すと言っても、10坪以上の畑を鍬やスコップで耕すのでは体力と時間がかかりすぎる・・・


ということで、知り合いのイチゴ農家のKさんから小さな耕運機を借りてきました手(チョキ)
耕運機

快適に20分程度で耕運完了
耕し終わった畑

13日にプラグトレーに種をまいたブロッコリー・キャベツ・ハクサイは、残念ながら種まきの時期が遅すぎて、植付けがかなり遅くなってしまいそうです。

プラグトレーのキャベツ

仕方がないので、JAしみずのグリーンセンターでとりあえずブロッコリーの苗を買ってきました。

ブロッコリーの苗

今日の植付けと種まき予定は、このブロッコリーと秋ジャガ、ニンニク、ダイコンにスナップエンドウ、ホウレンソウです。

種

ニンニクの植付け

ニンニクは植え溝を掘って15cm間隔に植え付けました。

ブロッコリーの植付け

ブロッコリーとジャガイモを植え付けて、スナップエンドウとダイコンの種を蒔いて本日の作業は完了。
ついでにお隣さんに頂いたネギとワケギも植え付けました。

ネギの植付け

今日、畑で見かけた昆虫の写真を2枚

ウリハムシ
オンブバッタ

ウリハムシとオンブバッタです。ウリハムシは名前の通りウリ科を主に加害する害虫で、かぼちゃの葉っぱにたくさんついています。
「テデトール」が効果的なのですが、近づくとすぐに飛んで逃げてしまうので大量捕殺がなかなかできません。粘着シートでも吊るしておこうかな?

オンブバッタはイネ科やカヤツリグサ科、クズなどの色々な植物を食べるそうですが、うちの畑ではヤーコンの葉がお好みのようで、いつもヤーコンで見かけます。
数も少ないし被害もたいしたことないので放っておいてますが・・・あせあせ(飛び散る汗)




21日と23日に播種したタマネギ、ダイコン、ホウレンソウ、スナップエンドウの芽が出てきました。

いつもながら生命の力強い息吹に感動パンチ

タマネギの発芽ダイコンの発芽
ホウレンソウの発芽
スナップエンドウの発芽
posted by savegreen administrator at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

秋作に向けて

先日ブロッコリー、キャベツとハクサイの種まきを紹介しましたが、今日はたまねぎの播種と夏作の畑の片付けをしました。

まずはたまねぎの種まきです。

たまねぎの種まき1
例によって「ベリーライト」をポットに詰めて、

たまねぎの種まき2
充分に潅水した後

たまねぎの種まき3
たまねぎの種を蒔きます。
ひとつのポットに10粒少々を播種して覆土後潅水して、苗が仕上げるまでしばしの辛抱。

JAしみずのグリーンセンターで聞いたところ、たまねぎの苗が入荷するのは11月だそうです。うちの苗もちょうどいい時期に仕上がるかな?と今から楽しみです。


今日はこの後、夏野菜が終わりかけている畑の片づけをしました。

200809畑の片付け1
手前にはインゲンが植わっていましたが、片付けて更地になったところです。
右のかぼちゃは、たった二株植えただけなのに3mX10mくらいの大きな株になりました。

春に播種したネギも風味がなくなっちゃたし、トマトときゅうりは早く片付けないと近所迷惑になりそうです(^^;

トマトときゅうりを抜いて、ネギも全部片付けて、にょきにょき伸びてるかぼちゃの株をコンパクトに整理して、ごみ袋に全部詰めて畑をきれいにしました。

200908畑の片付け2

今、楽しみなのは知り合いの農家から種をもらって苗を作って植え付けたジャンボ落花生
200809ジャンボ落花生

植え付けた5月には10株ちょっとしかなくてスカスカだったんですが、畑の仕切りを越えて道路にまで出てきそうな勢いです。
収穫が待ち遠しい手(チョキ)


かぼちゃやトマトを片付けていると、ハスモンヨトウの幼虫がかなり見られました。
200809ハスモンヨトウ

ウリ科に付く「ウリハムシ」は5〜6月と9月の年二回発生。
豆類に付くカメムシは、春先はそんなにいないけれど、初夏から秋にかけてはいつも見られる。
ハスモンヨトウは秋に多い。

教科書ではわかっていることなのですが、実際に野菜を作っていると現実として病害虫の発生象徴が目の当たりにされて、生産者の方々に伝える言葉にも重みが増しそうです。

畑を借りているチエコさんに「ハスモンヨトウ多いですよ。要注意!」って伝えたら、「ちょうどいいところにきた、冬瓜持っていって!」って、オバケ冬瓜をもらっちゃいました。

う〜ん・・・実益多いなわーい(嬉しい顔)

50cm冬瓜

明後日23日は、にんにくと買ってきたブロッコリー、秋ジャカイモの植付け、ダイコンの播種をする予定です。
posted by savegreen administrator at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

種まき

実は今年の春から近所に畑を借りて「自給率の向上」と「マーケットで野菜を買わなくてもいい生活」を目標に野菜作りを始めました。手(チョキ)

去年までもプランターやみかんのボックス栽培の鉢を使って、トマトやとうもろこしなどを作ってはいましたが、もう少し本格的に栽培してみようと思ったわけです。

春〜夏にかけてはトマト、きゅうり、ナス、枝豆、葉ねぎ、落花生、インゲン、ズッキーニ、かぼちゃ、ルッコラ、ホウレンソウ、ダイコン、ヤーコンを植えつけて、少しは家計の足しになったかな?と思います。


9月になって果菜類はナスとかぼちゃを残して全滅、かろうじてインゲンが収穫できているのと、ジャンボ落花生とヤーコンは収穫を待つ段階です。


そろそろ次の野菜をと思い、9月11日にキャベツとブロッコリー、ハクサイの種まきをしました。

50穴のプラグトレーに当社自慢のベリーライト(イチゴ専用と謳っていますが、野菜の培土としても発芽や根張りの良さが見られ、とても良い苗ができます)を入れて、充分に潅水をした後一粒ずつ種を蒔きました。

発芽までに1週間くらいかかるかな?と思っていましたが、今朝被せてある新聞紙を取ってみたらすでに芽が出ていました。

ハクサイの発芽1
ハクサイが発芽している様子です。

ハクサイの発芽2
アップで見るとこんな感じ。

ブロッコリーの発芽
こちらはブロッコリー。ハクサイよりも若干遅い感じです。

ブロッコリーの発芽2
こちらもアップで。土を押しのけて上がってくる新芽の力強さを感じます。


発芽の速さで比べると、ハクサイ>ブロッコリー>キャベツの順で、キャベツはまだ芽が出てきていません。
早生品種とそうでない品種の差もあるのかもしれません。


今後、植え付けから収穫までの農作業の様子をご紹介していこうと思っています。
請うご期待あせあせ(飛び散る汗)
posted by savegreen administrator at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする