2010年06月26日

クロスバイク(Giant EscapeR3)の改良

お客様のお祭り訪問や、近場のおつかいに威力を発揮しているGiant EscapeR3ですが、廉価なことがアダとなっていろんな問題があります。

ボトムブラケット周りの問題もあって、こいでいるうちにクランクが緩んできます。この機種の欠陥みたいですが・・・

ちょっと走っても、左のクランクが緩んで締め直さなくてはならないなんてこともあって、安全性も考えてクランクセットを交換しました。

DSC_0107.jpg
ジョイントがすぐに緩んじゃう、オリジナルGiant Escape R3の左クランク
設計に問題があるんじゃないかと思うし、クランクバーとフレームの間が空いててカッコ悪いよね。

DSC_0106.jpg
右側はフロントギアと一体型だから緩むことはないけど、不十分なメンテナンスのせいで可哀想な感じ。
ゴメンネ、R3・・・

で、交換画像(byあさひ自転車)は省略して・・・




DSC_0110.jpg

SHIMANO DEOREのクランクセットFC−M591
に替えました!
フレームとクランクの間の隙間もなくて、いい感じ。


DSC_0111.jpg
オリジナルギアが48X38X28Tに対して48X36X26Tなので低速〜中速域のトルク感は改善されるはず。

あと、クランク長が5mm伸びてます。これでトルクupしたらいいなと思う。オジサンは坂道きついんだよ。w

夏にかけて、自転車ワールドが広がればいいなと思ってます。


今夜はいつもクルマで行くスーパーマーケットにチャリで行っちゃったw
posted by savegreen administrator at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

アルビオンの果実が北海道から届きました

フレッサの森田さんから荷物が届きました。

IMG_3151.jpg

中身は・・・

IMG_3157.jpg
アルビオン!

IMG_3155.jpg
この時期に30gレベルの果実が揃っています。

食べました。

酸味はあるものの、甘みも充分に感じます。
香りが強いのでアイスクリームと一緒に食べたらメチャ合いそうです。

北海道の寺島農園さんで先週の土曜日に収穫したものが、昨日フレッサさんに入荷したそうで、それをそのまま転送していただきました。

大きいし果実の痛みもないし、業務用に注目される理由がわかります。
posted by savegreen administrator at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第24回いちごセミナー報告

去る22日に開催しました第24回いちごセミナーの報告です。
当日は朝からの雨にもかかわらず、宮崎、香川、鳥取、兵庫、岡山、滋賀、岐阜、愛知、山梨、長野、神奈川、東京、千葉、群馬、そしてもちろん地元静岡より、いちご農家やJA指導員総勢90名以上の皆様にご参集頂き、大変熱のこもったセミナーが開催できました。

IMG_2838.jpg
ご挨拶をさせていただいた後

IMG_2835.jpg
セミナー開会です。

IMG_2876.jpg
まずは、アリスタライフサイエンス吉留さんから、スリップスの効果的な防除について。
粘着シートの性能の違いや、微生物殺虫剤についてのお話です。

IMG_2894.jpg
事前に頂いた質問事項にも、スリップスの防除には皆さん苦慮されているようです。
新天敵のスワルスキーのいちごでの利用なども併せて、熱のこもった質疑が繰り返されました。

IMG_2902.jpg
次は日本農薬上山さんのうどんこ病対策について。

IMG_2928.jpg
IMG_2937.jpg
こちらの話題もタイムリーで、鋭い質問が飛び交います。

この後、ケイ酸肥料がうどんこ病を抑制するデータのご紹介とケイ酸肥料の「ベジベリーシリカ」のご紹介の後、休憩時間に入りました。

IMG_2823.jpg
IMG_2830.jpg
IMG_3022.jpg
狭い会議室の後ろのスペースに、商品の展示も行いました。
ポット株元からの潅水で炭そ病を抑える「苗丸くん」
既存の300gや200gパックだけではなく、ふたつきの容器やイチゴの果実を上下から包んで輸送時の品質を守る「ゆりかーご」など。
それぞれメーカーの丸善薬品やエフピコチューパの担当者も駆けつけてくれました。

IMG_2956.jpg
休憩後に四季成りいちご「アルビオン」の紹介です。
多収性や耐病性を有し、果実も高品質な品種なのですが、日本における肥培管理技術が確立されていません。
この技術の早急な確立が課題です。

IMG_2961.jpg
アルビオンに関しても興味を持たれている方が多かったようです。
質問者は岐阜のふる里農園美の関からみえて頂いた皆様。

IMG_3028.jpg
そして最後は萩原先生のお話「前作の統括」
それから、皆さんのご質問にもお答えいただきました。

今回もいちごセミナーは本当に熱の入った熱い会合となりました。
ご参加頂いた皆さんに心から感謝申し上げます。


そして交流会・・・

セミナーでは発言の機会がなかった皆さんも自然と声は大きくなります。
IMG_3046.jpg
静岡の櫻井さん

IMG_3059.jpg
章姫育種権者の萩原さんとメリクロン苗でお世話になっているベルディの水谷社長
ベルディさんは総勢3名のご出席でしたが、社長が運転手・・・
お疲れさまでした。

IMG_3090.jpg
横浜の金子さんと日農上山さん(私の同期です)

IMG_3091.jpg
お手伝いに来てくれた日農藤原さん。お疲れ気味?


IMG_3125.jpg
そして苗でお世話になっている大木さんの奥様と弊社が誇る?女性陣です。
お電話を頂くと右の二人が対応いたします。


今回ご参加頂いた皆様には大変感謝しております。
皆様のお役に立つべく、セミナーの内容もより吟味し有意義なものにしていく所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
posted by savegreen administrator at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

21世紀いちご塾第24回いちごセミナー盛況のうちに終了しました。

ご参集頂いた皆さんには、大変熱心なご意見ご質問などを頂戴しました。

益々、皆様のご期待に沿うべく頑張っていかなくてはなぁと実感!


本当に本日はありがとうございました。

詳細はまたアップしますね。
posted by savegreen administrator at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

明日はいよいよ21世紀いちご塾の第24回いちごセミナーです。

明日はいよいよ21世紀いちご塾の第24回いちごセミナーです。

今回は70名以上のいちご生産者の方々が、なんと宮崎、香川、兵庫、群馬、埼玉などなど大変遠方よりお見えになって頂くこととなっています。

ご期待に沿うべく、今日も資料の用意をしてます。

ご来場の皆様はお気をつけてお越しください。

社員一同心からお待ちしております。
posted by savegreen administrator at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

当年切れ農薬の行方

ご存知の通り農薬には有効期限があります。

農薬容器のいろんなところに西暦(下二桁)+月の表示があり、例えば「12.10」と表記されていれば有効期限が2012年の10月ということになります。
DSC_0111.jpg
↑こんな感じです

DSC_0112.jpg
↑こんなところや

DSC_0113.jpg
↑ビンの底や

DSC_0115.jpg
↑粉粒剤などではこんなところに

DSC_0116.jpg
↑水和剤はこんな感じで表記されています。


有効期限は製造日から何年という決め方をしていて、これは薬剤によって、また同じ薬剤でも製造メーカーによってその長さが異なります。これは成分の安定性(分解のし易さ、し難さ)やメーカーの製造上テクニックなどに依存するのでしょう。

概ね3〜4年の有効年限がありますが、例えば製造年に出荷できなかったり流通に在庫が滞ったりすると、4年の有効年数がある薬剤でもお手元に届いたときに3年後や2年後が期限だったりすることもあります。

有効期限を過ぎたからといって、一気に化合物が分解して薬効がなくなるわけではないのですが、法律的には有効期限を切れた農薬は販売してはいけないことになっていますし、使用者の方にもできるだけ有効年限内に薬剤を使い切ってしまうことが求められています。

ここで扱いが微妙なのが、今年期限切れを迎えてしまういわゆる「当年度切れ品」です。
当社にも在庫があります。

DSC_0117.jpg
↑(>_<)こんなのや

DSC_0118.jpg
↑(-_-;)こんなのです。

薬効が劣るとか、品質が低下していることはないのですが、お求めになるお客様にしてみれば「なんだ、古い商品を売りつけるのか」と思われる気持ちも理解できます。
誰だって古めのものより新しいものが欲しいですもんね。

ただ、有効期限までに使ってしまうのなら、たとえ当年度切れ品でも問題ないわけで、こういった商品がある場合は事情をお話して納得の上使用して頂いています。

それでも全てを使って頂けるわけでもなく、毎年10月末には(10月に期限切れを迎える商品が多いのです)価値がゼロになってしまう商品がいくつかあります。

仕入先のメーカーも、未開封ケースであれば仕入額の何割引で返品を受け入れてくれるのですが、開封してあるとケース入数が揃っていてもゼロ円になってしまいます。
販売者としては、できるだけ期限切れを減らすべく努力するのでケースを開封しちゃうのが仇となり、結局期限を切らしちゃうのです。


・・・と言い訳がましく書きましたが、実験的に当年度切れ品をお安い価格で売っています。
今ですと5ヶ月の期限が残っていますので、この間に使い切ってしまうという方にはお得かなと思います。

こちらからどうぞ^^;
↓↓↓
sabrina_sales.gif
ラベル:当年切れ農薬
posted by savegreen administrator at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

完成!

昨日のエントリーで完成を祈ったイチゴソースですが、家人が見事完成させました。手(チョキ)

イチゴソース

次に祈るのは冷蔵庫に冷たいヨーグルトが入っていること手(チョキ)


もう一つ家人の得意技を披露・・・

おあげの煮付け

これをつまみに友人からもらった黒糖焼酎イッテます。

IMG_2010_05_21_1332.jpg

去年、奄美大島で覚えた黒糖焼酎。

辛い酒には甘いつまみが合うのでしょうか?
九州南部の芋焼酎や黒糖焼酎を愛するところのつまみは全体的に甘かった。(さつま揚げにも砂糖を入れてあるとか・・・)

これが、かなりイケます。

読み込み中

クリックでキャンセルします

画像が存在しません

 

 

読み込み中

クリックでキャンセルします

画像が存在しません

 

 

読み込み中

クリックでキャンセルします

画像が存在しません

 

 
posted by savegreen administrator at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

本当に本当の最後の章姫2010

今日は特約メーカーの愛知製鋼さんと鉄力あぐりの効果確認でお客様を回ってきました。

今年のイチゴ栽培は最終段階に入っていて、本当に本当の最後の収穫果実です。

IMG_2010_05_20_1322.JPG

B品が中心ですけど、Sさんお勧めの章姫です。


「もうお終いだから持ってって!」って言われた章姫の果実・・・

すごい量です。


IMG_2010_05_20_1325.JPG
IMG_2010_05_20_1327.JPG

明日はこの果実がイチゴソースになっていることを・・・










祈る・・・
posted by savegreen administrator at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

県西部にトマト栽培の視察 誘引方法にビックリ! 超画期的 トマトの誘引方法

18日は県西部のトマト産地にお客さまのKさん親子と一緒に視察に行ってきました。

浜岡から掛川にかけて、静岡県内でも有数のトマト産地で出荷量もさることながら、栽培技術には参考になることが多くありました。

IMG_1899.JPG

まず最初はチームを組んでいるハウス業者さんが栽培している施設を見ました。

IMG_1900.JPG

栽培槽は防水シートと1mm目程度のネットの二重構造になっていて、ココピート(ヤシガラ)が培地になっています。

IMG_1903.JPG

ちょっとわかりにくいのですが、シートの下部。
この中に二重構造でネットがあって培地を保持しています。
シートと培地の間に空間があることで、水はけのよさと通気性が保てます。

IMG_1913.JPG

培地に使っているココピートに根っこがビッシリ張っています。
シート方式の栽培は
「培地量を調整できること」
「湛水できるので、塩基の除去や培地の洗浄が可能なこと」
「根が空気に触れる機会が多く、根張りが良くなること」
「(樽栽培や発泡スチロールでの栽培に比べ資材費が割安で済むこと」
などのアドバンテージがあります。

IMG_1902.JPG
IMG_1911.JPG

生育はいたって順調。
品種は桃太郎ファイトです。

IMG_1923.JPG

この日の視察の一番の目的はこの誘引方法です。

IMG_1926.JPG

丸で囲った支柱に紐を巻いて吊り下げ

IMG_1932.JPG

トマトの株を「くきたっち」などの資材で固定します。

IMG_1938.JPG

トマトの株がぶら下がった紐が巻かれたパイプの先端に取り付けたハンドルを回すことで

IMG_1945.JPG
紐にぶら下がったトマトのの株が・・・

IMG_1959.JPG

一気に降りてきます。

この方法で、トマトの株の「ずらし」「下げ」が画期的に省力化できました。

それまで何日間もかけて、伸びたトマトの株を下へ下へとずらしていた作業が10アールでも10分程度のできちゃうのです。

この日第一のお勧めでした。地元の農家の人にも勧めようと思います。

ひょっとしたら、「こんな技術とっくに実践してるよ」って言われるのかもしれませんが、管理人の地元の清水では見たことがありませんでした。

たまには地元を離れてみることも大切だなぁと感じた一日でした。

posted by savegreen administrator at 23:18| Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

清水の気象データを確認しました。

5月も中旬を迎えていますが、なかなか天気が安定しません。
今日も昼過ぎから曇ってきて、風もひんやりしています。

お客様からキウイフルーツや梨の開花が遅いことや、例年GWにはピークを迎える早場米の田植が遅れていることを伺っています。

新茶の摘採もようやくピークを迎えたニュースが今朝の新聞に出ていました。例年では考えられない遅さ。



そこで気象庁の気象観測データのページで清水の4月のここ三ヵ年の気象データを見てみました。

(4月月間の平均気温)
2008年:15.4度
2009年:15.5度
2010年:13.5度

なんと2度も低いようです。

降水量をみると

(4月月間の降水量合計)
2008年:234.5mm
2009年:181.5mm
2010年:375.5mm

去年より200mm近く多いことがわかりました。

次に日照時間です。

(4月月間の日照時間合計)
2008年:176.1時間
2009年:230.4時間
2010年:123.2時間

気温が低く、降水量が多く、日照時間が少ない。
植物にとって、悪条件が重なった4月だったのがよくわかります。


5月からの天候の回復に期待するところです。
posted by savegreen administrator at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

お茶王国静岡県

Twitterで「お茶のセールスについては明日のブログで」なんて書きましたが、とりあえず静岡のお茶にまつわる雑感を今夜のブログで書きます。

つぶやいた通り、今日はお客さんである生産者の方と静岡県西部に出かけてきました。
クルマで東名を走り、牧の原サービスエリアとかGWに観光客が集中する場所に行きました。

3月末の凍霜害の影響で県内のお茶の出荷は遅れています。でもそのことを差し引いても牧の原サービスエリアのお茶販売は寂しかったなぁ・・・

そこでお茶を販売している方を否定するわけではありません。

でも牧の原SAで「お茶」「お茶」「お茶」っていう熱気はあんまり感じられませんでした・・・


今年は県のトップセールスをするということで、川勝平太知事が八十八夜に静岡空港で新茶のPRに出向かれています。

でもねえ、このGWに静岡空港に訪れる人と牧の原SAに立ち寄る人の数を比べたら、どっちが多いんだろう?


客数の多少じゃなくても、アピール性の高い静岡空港で良しとせずに、県内の主要ターミナルである「静岡駅」「浜松駅」「掛川駅」「新富士駅」などのJR東海の新幹線駅に加えて、圧倒的に立ち寄る人の数が多い高速道路のサービスエリアで「静岡の新茶」をPRしたらいかがでしょうか?

牧の原SAでも地元のお茶屋さんがお茶の試飲とかやってましたが、PRが全然足りないと感じました。



こういった集客力のある場所には「県のお茶ショップ」など、民間ベースじゃないお茶文化を紹介する場所を、県が設けて強力なPRをしたらどうでしょう?

「牧の原サービスエリアは5月の連休に行くとお茶で一杯!」

「試飲だけで一年分お茶飲まされた!」

「あんまり使わないけどとりあえず急須もらってくか!」

などなど、5月初旬の静岡なんだからお茶一色な空間をもっと作ってもいいじゃないでしょうか?
お茶屋さんを一同に会して、申し訳ないけど「こっこ」や「うなぎパイ」には場所を譲ってもらって、牧の原SAをお茶のテーマパークにしちゃうのです!
これってすごいPR効果あると思いますよ!
時は八十八夜も5月。場所はお茶日本一の静岡牧の原。
いかがでしょう?


誤解を恐れずに言えば、静岡県はお茶の生産技術に関しては一番を誇れると思いますが、お茶の販売という面では一番ではなかったのではないでしょうか?



お茶文化のある場所では必ず菓子の文化があると感じています。
果たして我が静岡で菓子とお茶が一体になっている地域はあるのでしょうか?



お茶を文化として人の生活に取り込むこと。


そんな気持ちを持ち続けることを忘れていたのかもしれません。


一静岡県民としての感想&提案です。
ラベル:お茶 静岡 販売
posted by savegreen administrator at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

静岡○○高校女子バスケ部

昨日4月29日は末娘の通う静岡○○高校女子バスケ部のインターハイの試合でした。

末娘は高校三年生になったのですが、兄弟(兄と姉)の後姿を見ていたのでしょうか?小学生時代からバスケットを続けています。
今春は高校の総決算であるインターハイ県予選で気合入りまくりで、今まであんまり試合も見に行かなかったので罪滅ぼしの意味も兼ねて焼津○○高校まで観戦に行ってきました。

IMG_2010_04_29_0540.jpg

桜木花道(スラムダンク)のように走る娘です。

一試合目は「神」と呼ばれるくらい3ポイントが決まった娘。

ところが・・・


IMG_2010_04_29_0562.jpg

練習で痛めていた足の怪我が再発。
無念のリタイアです。


IMG_2010_04_29_0598.jpg

二試合目は強豪の清水○○高校との試合。
ディフェンスのプレッシャーがキツくて思うようにシュートを打たせてもらえません。

数少ない3ポイントシュート。

結局清水○○高校戦は完敗でした。


でもディフェンスのバランスや最後まで走る体力は点差ほど負けていなかったなぁ・・・


祥ちゃん!○高女バス!最後の数試合がんばれ!

 

 
posted by savegreen administrator at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

静岡茶市場で初取引

今日19日は静岡茶市場の新茶初取引でした。

今年は3月の終わりに県下を襲った低温でお茶の新芽が凍り、静岡県内のお茶栽培面積約20000ヘクタールの6割程度に凍霜害の被害が出ました。

ただでさえ相場の暴落が懸念される日本茶市場で、凍霜害による出荷の遅れや生産量の減少は今年の静岡県のお茶産業にとって暗雲が立ち込めるような出来事でした。

しかし、今日はお茶の始まりを象徴するような取引ができたようです。


茶市場への入荷量は昨年の12%程度の1,300キロで過去10年で最も少ない量だったとのこと。

しかしながら1キロ当りの平均相場は14年ぶりに10,000円を上回るなど、静岡の茶業界にとって悪いニュースばかりでもなかったようで、静岡茶の復権を期待するところです。


お茶は日本の文化です。
今までは生産技術を中心に国内のお茶市場の先頭を走ってきた静岡県ですが、これからはお茶文化の発信元として日本茶の魅力を全世界に発信していくことが大切ではないでしょうか?

お茶を取り巻く文化って結構たくさんありますよね?
posted by savegreen administrator at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

アルビオン!

以前に紹介した四季成りイチゴの「アルビオン」の苗が届きました。

IMG_2010_03_31_0276.jpg


品種としての特徴は、

  1. 四季成り性があり夏場の収穫が可能。
  2. 夏場も大玉の収穫ができて、果実の重さは30g級。
  3. 花数は7花程度で安定していて、摘花が不要。
  4. (温度条件にもよるが)糖度15度程度になる。
  5. 多収性に富み、株当り1kg以上の収量。
  6. 炭そ病、うどんこ病に耐性がある。
といいことづくめのような品種です。

本当に静岡で栽培してもそんな結果が得られるのか?

ということで、地元の生産者の皆さんに試作してもらうことにしたわけです。

苗は冷凍保存して、休眠を確実にさせてあるもので、冬イチゴの苗と比べたら葉っぱはないし、大小様々な苗が届くし、ちょっと不安になります。

IMG_2010_03_31_0269.jpg


IMG_2010_03_31_0274.jpg

こいつらが数ヵ月後にどんな果実を実らせてるのでしょうか?


来週はアルビオンを生産している「こもろ布引いちご園」にお邪魔してきます。


アルビオン、日本ではどんな花を咲かせてくれるのでしょう?
posted by savegreen administrator at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

別れの春

今年から大学生になる娘が明日東京へ旅立ちます。たらーっ(汗)


長男が大学生になって東京に引っ越したときは「こんなもんか」程度にしか思わなかったのですが、女の子だからなのか?初めての一人暮らしだからなのか?(長男は義母と一緒に住んでいます)淋しさは長男のときとはかなり違います。



大学までの通学路、雨が降ったらどうするんだろう?

毎晩ご飯はちゃんと食べてるのか?

いい友人ができるだろうか?



などなど、バカな父親は心配事が尽きません。


そんな心配をよそに子供たちは自分の人生を作っていくのでしょうね。




毎日の生活を大切に過ごすこと。

仲間のことを大切に思うこと。

他人にも自分にも嘘をつかないこと。



あいちゃん、無理しないでがんばってね。
posted by savegreen administrator at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

公衆無線LAN初体験

昨日から明日までの3日間、新静岡のペガサートでweb関係の講習会を受けています。

研修室では無線LANが使えて快適な接続。


このエントリーも無線LAN回線を使って書いてます。

これから写真撮影の講習会が始まります。
posted by savegreen administrator at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

1000円渋滞

先週末の連休は今春から大学生になる娘の引越しで、小田原→小平へ行ってlきました。

義母の住む小田原から不要になった冷蔵庫、洗濯機などに加えて、娘の生活用品を新居に運び込みましたが、高速道路は大渋滞。twitterにつぶやいた疲労感はここから来ているものと思われます。


これまでは、連休の初日=行楽地へ向かう車で下り線が渋滞。連休の最終日=行楽地から帰る車で上り線が渋滞。というパターンだったのですが、旧政権が施行した休日1000円上限の高速道路割引の影響か連休中はどこもかしこも渋滞という状況が続いてます。


例えば、清水−秦野中井IC間は通常上りも下りも1時間程度でパスできるのですが、この連休は交通集中による渋滞とやらで2時間以上。渋滞を回避する車で国道1号線も沼津などの幹線道路で大渋滞。


景気浮揚を目的に行っている高速料金1000円施策ですが、トータルで見たときにみんなのプラスになっているんだろうか?

高速道路だけを安くするんじゃなくて、鉄道やAirなどを含めた全ての交通機関を対象にして施策を打たないといけないんじゃないのかなぁ?と思わされる週末でした。
posted by savegreen administrator at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

Chizuko Yoshihiro Gospel Artist

数日前の静岡新聞の「時の人」欄(共同通信社の記事だそうですが)にアメリカの「トランペット賞」(各界で活躍するアフリカ系米国人の業績を称える賞)の授賞式に、アジアのアーティストとして初めて招待されたとして吉弘知鶴子さんが紹介されました。

実は彼女とは大学時代に数カ月の短い間ですが、友達の紹介で一緒にバンドをやっていたことがあり、その後ゴンチチのバックやカシオペアの神保彰、櫻井哲夫の JIMSAKU に参加したりして、活躍されていることは承知してたのですが、まさか黒人文化のど真ん中にあるようなイベントに招待されるなんて驚きです。

私なんかとは違い当時から実力もピカイチで注目されていましたが、やっぱりすごかったんだぁと納得。
演奏は繊細なんだけど大胆で泣けてきます。

応援ついでにAmazonでCD買っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)



ラベル:吉弘知鶴子
posted by savegreen administrator at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

列島分断!

チリの地震で日本列島を襲った津波が北日本を中心とした各地に被害を及ぼしているようです。

日本での津波自体の人的被害はない模様ですが、津波警報による公共交通機関の運休や道路の通行止めが混乱を招いてます。

たとえば、2010年2月28日18時56分現在

国道1号線:静岡市清水区〜富士市間通行止め
東名高速道路:清水IC〜富士IC間通行止め
JR東海:静岡〜富士間運休

清水区由比付近は上記ライフラインが南北数キロの距離に集中していて、これが動かないと東西の交通機関が完全に分断される形になります。
抜け道は富士宮〜芝川〜国道52号線経由の道があるのですが、狭い山道を通るルートで地元の人間しか通らないような道です。


テレビでは津波情報は頻繁に流れていますが、周辺地域の渋滞情報はほとんど放送されていません。
清水を先頭に西に向かっては東名高速、国道1号線ともに何キロも渋滞になっています。

また富士市を先頭に東に向かっても同じような状況でしょう。


今朝富士のイオンモールに出かけていった娘の帰宅は何時になることやら・・・

仕方ないって言えば仕方ないんですけど、通行止めとか運休の判断はもっと早いうちにできなかったのでしょうかねぇ?
posted by savegreen administrator at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

愛犬ヤマトが紹介されました。

うちの会社では玄関先に犬を飼っています(ヤマト)
いつもお客様がみえるとワンワン吠えてうるさいヤマトです。

先日コンサルティングにみえて頂いた加藤先生のブログ「伯爵様のデジタルフォトdiary」に写真が載っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

気が小さくてヘタレ犬なのですが、写真の腕がいいからかなり精悍に写ってます黒ハート
posted by savegreen administrator at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする