2012年01月10日

今日もイチゴ三昧

今日もイチゴ農家のお客様からたくさんイチゴを頂いてきました。

RIMG0027.JPG

イチゴ天国です!w

一番大きかったのが「アイベリー」

RIMG0029.JPG

大きくて真っ赤で綺麗ですが、味わいは一昔前のイチゴ。
香りはありますが、甘みは控えめで酸を感じる味わい。

それに比べると新しい品種の何と食味の良いことか。

RIMG0028.JPG

果形は悪いですが、香り、甘み、酸度が絶妙にバランスされていて、口の中がパラダイス化します!

さぁ何という品種でしょうか?

イチゴの日々。パラダイス!!
posted by savegreen administrator at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 農産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

折戸なす

清水区折戸三保地区で栽培されている「折戸なす」は徳川家康が好んで食したと言われ、毎年初出荷には久能山東照宮(※2010年12月に国宝指定)に奉納されます。
初夢に見ると縁起が良いとされることわざに「一富士、二鷹、三茄子」があります。このことわざは、徳川家康が好んだ3つとされていますが、この「ナス」こそが、折戸なすといわれています。

そんな折戸なすが地元の入江小学校の給食に使われた記事が農業新聞に掲載されました。



給食に折戸なすが使われた「入江小学校」は管理人の母校です。
もちろん「折戸なす」には害虫を駆除するために弊社の「天敵昆虫」が使われており、小学生のお子さんを持つ親御さんにも安心して頂けるものと思っています。

いろいろな清水の縁を感じた新聞記事でした。
posted by savegreen administrator at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 農産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。